どうも、だいちです!
普段は大学に通いながら
睡眠に関する情報発信をしております!
皆さんは「眠気」を感じたことありますか?
どんな時に「眠気」を感じますか?

一度振り返ってみてください。必ず共通点があります。例えば...
「昼ご飯食べたら眠たいな」「面白くない授業聞いてると眠くなる」などなど
思い当たる場面ありませんか?
実は「眠気」の原因を「睡眠不足」だけのせいにしてしまい
悩みに悩む方が多すぎます。しかし、果たして本当に睡眠不足が原因なのでしょうか?
「7時間寝たのに日中眠たい」←僕は何度も経験しました
今回は「眠気が発生する原因を4つ」ご紹介いたします!
原因を知ったうえで、その習慣を克服すれば眠気をコントロールできます!
眠気の発生条件を知ることで
日中の眠気を事前に防ぐことができ、今まで眠くて勉強や仕事に集中できなかった魔の睡魔を克服し充実した一日を過ごすことができます。
逆に、眠気の発生条件を知らなければ
日中の眠気を事前に防ぐことができず、今までのように睡魔に負け、勉強したつもりだったのに状態が永遠と続き、一生取り戻せない貴重な時間を無駄にし、挙句の果てに「不合格」という烙印を押されることになってしまいます。
実際に僕もこの4つの眠気の発生条件を知ったことで
大学の単位はフル単は当たり前、7時間寝なくても日中全然平気な状態になりました。
日中眠気に耐えられず、眠気を解消したい方にはぜひ見てほしい内容となってます!
※ここで紹介するものは全て睡眠不足が原因の眠気ではございません。
①受動的な行動による眠気
例えば、嫌なことを人から命令され嫌々行う行動、一度は経験ありませんか?
面白くなく、つまらない授業を90分受けるって地獄です。授業中にスマホ触ってOKだったら
遠慮なく秒でスマホいじって好きなYoutube見て時間を潰しますね(笑)
言い換えれば、能動的に行う行動は眠気から遠ざけることができます。
「友達と一緒にカラオケで楽しむ」「恋人と一緒に遊園地デートに行く」
「大学合格のために朝1時間勉強する」

これらの状況で眠気に負ける人はいないでしょう
ここからは少し堅苦しい説明になります
退屈な時や嫌々やらされている作業は脳波があまり出てない時です。
脳波があまり出てない時というのは、動物の本能として、寝ても問題ない状況と勘違いします
そして眠気が発生するメカニズムとなります
単調なリズムも眠気を誘発します
同じ景色の道路を走っているとき、後部座席で爆睡した記憶があります(笑)
運転がうまいなとその時は思ってました
逆に運転が下手な人の車に乗ると自然と目が覚めます
ヤバいと危険を感じ、緊張状態になるからです
皆さんは同じ経験はありませんか?
最近だと、床屋で散髪に行ったとき、少し眠くなることがありました
退屈で暇なときは眠くなりやすいことを覚えてください
また、同じ作業を長時間行うと刺激に飽き、眠気を誘発します。
例えば、自分のほっぺたを自分の手でたたいてみてください
最初は痛いです。でも数秒経つとその痛みは感じませんよね?
同じ作業を長時間続けると、作業からの刺激に慣れて眠気が誘発されます。
ここでおすすめなのは「休憩」をとること!
ここでの休憩は「仮眠」ではありません
「仕事の話から趣味の話に話題を変える」「パソコン作業を一旦やめて景色を見る」
これらをすることで、リフレッシュ効果もあり、作業が再び捗ることでしょう
騙されたと思って一度やってみるだけの価値はあります!
②本能的な睡魔
具体的に言うと
「食欲を満たしたとき」「性欲を満たしたとき」
本能的に安心安全を認知した時などにでる眠気です
野生動物を想像してください

彼らは人間と違い、食事がとれるのが当たり前の環境ではありません
まさに弱肉強食の世界
食うか食われるかの世界
獲物を探すときは緊張状態、眠気なんて発生するわけありません
ですが、ごちそうしたあと、生存のために安静します
むやみに表に出たら、捕食されるリスクが高まります
性行為も同様です。生存や種の存続のためにやるべきことが済めば
次のタイミングまでやり過ごすことで眠気が発生するという
すべての動物に存在するものです。
ここで対処法を紹介いたします。
食後の眠気に関しては、食後に外に出て歩くことで眠気を抑えられます
また、食事内容に関して、炭水化物を摂りすぎることでも眠気を誘発します。

あくまでも「摂りすぎ」は良くないです。
あとは満腹も良くないです。最低でも腹八分目までには抑えましょう
最近は16時間断食や一日一食や二食が流行っています。
本当は栄養価の高い食事をすれば一日三食をする必要はないのですが
ここでは詳細は割愛させていただきます。
③習慣性の睡魔
簡単に言えば、「○○すると眠くなる」
例えば、お風呂場では人は眠りません(溺れるリスクがあるため)
しかし、何回かお風呂場で寝ると、抵抗感がなくなり
眠気を感じた時、簡単に寝てしまいます
お風呂場での睡眠は命に関わるので絶対にやめましょう!
逆に不眠症の方には習慣性の睡魔を上手く利用してください
布団に入って1時間は寝れないなら
普段より1時間遅く寝ることを続ければ、入眠もよくなるでしょう
④睡眠物質が原因の眠気
ここの話は少し難しいので簡単に説明します。
アデノシンという睡眠物質が脳の部位に一定量以上のアデノシンが溜まることで
眠気が発生しやすい状態になります。
ここでおススメしたいのは「コーヒーナップ」です!

注意点は眠くなる前にコーヒーを飲むことです!
食前にコーヒーを飲み、食後に15分ほどのパワーナップをとることで
眠気を解消することができます!
ぜひやってみてください!
まとめ
以上が眠気の発生条件4選でした!
今回紹介したのは
今日から実践できる内容となっています!
インプットするだけではなく
アウトプットすることが大事です!
実践して眠気を少しでも抑えられれば幸いです!
「睡眠」についての発信は
公式LINE・X・Instagramでもやっているので
よかったら追加してみてくださいね。
(個人情報は見れないのでご安心を)
今回はここまで!
参考になった方はぜひ感想をポスト
していただけたら励みになります!

コメント